KAISEIブログ
夢実現計画 : 中学2年生で描く「未来マップ」
投稿日時: 2013/03/11
本校の「建学の精神」
品性の向上をはかり
社会の発展に役立つ
有望な人材を育成する
この建学の精神を具現化するために、日々の教育活動を行なっています。
また、この建学の精神を具現化するために行う教育活動を、本校では「ドリカムプラン」と呼んでいます。
このドリカムプランの一つに中学校で行う「7つの習慣J」という授業があります。その授業の中で、中学2年生が自分自身の将来の夢を描いた「未来マップ」を作成しました。
そして現在、その未来マップが本校の本校舎3階に展示してあります。

写真や、文章、いろいろな手法をこらして夢を描き出します。

そしてそれを見てもらったり、他の人の作った物を見ることで、自分の夢を知ってもらい、友人の夢を応援します。

開星では、自分の好きな夢を描き、その実現に向けて全員が支え合います。

どんな突拍子も無い夢でも、だれもが真剣に見てくれます。

こうやって、具体的に描き出すことで、夢の実現に一体何が必要なのか分かってきます。

夢の実現のために、今すべきことが見えてきます。

夢が、叶えられない妄想ではなく、叶えられる夢になってきます。

大きくなったもんだ。
終わり。















