KAISEIブログ
4月23日〜24日に高校1年生は国立三瓶青少年交流の家で研修を行いました。
1泊ですが、何でも自分で行います。大丈夫でしょうか・・・
さあさあ、もうすぐ出発です。

今後の行動を確認しているのでしょうか?先生に必死で何かを訴えています。

クラスのメンバーとすでに三瓶経験がある中高一貫コース生。余裕です。

三瓶に着いたら、開講式で三瓶での心得を伺います。
始めに書いたように、交流の家では何でも自分でします。班の人数分のシーツを先生から受け取り、自分たちでシーツを敷きます。

チェックに行った先生によると・・・寝られる状態にベッドメイクできた班は少なかったようです↘↘↘ ちゃんと寝られたんだろうか・・・


待ちに待った昼食です。交流の家の食事っておいしいんですよね〜♪
でも、夕食も野外炊飯でカレーライスを作るのわかってる?

野外炊飯の前に、夜の合唱コンクールのための練習をします。合唱コンクールについては、また後日掲載しますね。
火おこし班と食材班に分かれて、いよいよカレーを作りますよ!

煙の中がんばってます。

ファイヤーしすぎじゃない?

煙や舞い上がる灰から避難しました。快適〜

煙たいのね。。。

こちらは順調そうです。

こちらも余裕ですね。

では、炒め開始〜あらら。。。腰が引けてますよ。

心配そうな担任。

おっ!上手に炊けましたね。

カレーもおいしそうです。

ちょっと〜バナナを先に食べてる・・・それはフライングです。

おいしくいただいたら片付けもしっかりね。
煤で真っ黒になった鍋をピカピカに磨きます。
次は合唱コンクールの様子をお知らせします。お楽しみに〜♪















