KAISEIブログ
学校行事 : 中2 船上山へ 1/2
投稿日時: 2012/06/04
中学2年生の遠足は「船上山(せんじょうさん)」でした。
↓ここです。大山山系のひとつ。標高687mです。
大きな地図で見る

ここにも「自然の家」があります。
ここに来た理由は2つ(ぐらい)。

1つ目は、自分たちの住む地域の自然について体で学んでもらうため。
大山山系は大昔の火山活動できました。
船上山も溶岩流が冷えてできた山ですが、
長い間の浸食で特異な山容を形成しています。

2つ目は、共同作業を体験してもらうこと。

野外炊飯。
薪割りからスタート。

作業分担して、みんなでやらないと間に合いません。

「できません」
「やったことありません」
そんなことは関係ありません。
やったらできます。

上手な人、下手な人、いると思いますが協力して下さい。

どうして米は「研ぐ(とぐ)」の?
どうして「洗う」じゃないの?
ねえ、どうして。

泣くんじゃないぜ。

火がついた。
君たちのやる気にも火がつくといいな。

飯ごう(はんごう)!

この日まで、飯ごうを見たことも聞いたこともない生徒がいたと思います。

炊けるのか、ご飯。
できるか、カレー。
続きます。















