KAISEIブログ
4月26日、27日に高校3年生がライフプランニングを体験しました。
毎年お世話になっているソニー生命様からご指導を受け、間近に迫る「社会へ出る」ための準備を真剣に考えられたのではないでしょうか。

初めにライフプランニングとは、という説明していただきました。

あらかじめ考えておいたプランを入力します。
配偶者の仕事。。。自分の趣味。。。子どもの教育内容。。。

「何にした?」「私、公務員」・・・という感じです。

プランナーの方に相談する顔も真剣です。

そりゃぁ、自分の将来のことですもんね。

担任も生徒の将来が心配?

友達のプランも気になるね。

ちょっと!その赤いラインは・・・借金?!

君のパソコンの画面には赤いライン?青いライン?たぶん・・・
中高一貫コースの生徒は、中学3年生のときにライフプランニングの経験があります。
だから、少し変わった形式で行いました。

3人が家族となりその家庭のライフプランを考えます。
子ども役の生徒は「私の結婚式にはいくら出してくれるの?」などと言っていましたが・・・

なんと、こちらの家族は自分の子どもにはアメリカ人との結婚やよその会社を乗っ取らせようとたくらんでいます!!!

いいプランが立てられたかな?

もし、赤いラインのプラン(借金生活)になったとしても、プランナーの方が青く(貯金生活に)する方法を指導してくださいました。だから安心。
近々社会に出る高校3年生です。家族を持つ日もそう遠くはないと思います。
自分の理想の人生に近づけるように、高校生の今からできることを考えてほしいです。
ご指導いただきましたソニー生命の皆様、たいへんお世話になりました。















