KAISEIブログ
中学 : 中学校 百人一首大会 前半
投稿日時: 2013/01/28
今から約730年以上の昔、藤原定家により選歌されたと伝えられる「小倉百人一首」。
江戸時代になると、カルタとして人気がでて有名な歌集になりました。
そして、開星中学校の百人一首大会も14年の歴史を誇ります。

さあ、第14代開星中学校百人一首王座は誰の手に。

その前に、ちゃんとルール説明。

みんな、この日のために一生懸命覚えてきた。

百人一首には、似た言葉や、同じ言葉がたくさん出てきます。

そのため、「お手つき」が多くなって「カルタ」としての面白さが他の選歌集よりも面白かった。

体育館は寒いけど、戦いは白熱。

こっち見てないで、ちゃんと札を探しなさいよ。

各組の上位で集まって準決勝に進みます。

変なもの置かないこと。

「取った。」
後半へ続く。















