KAISEIブログ
生活教養 : 卵について学びましたPart3 生活教養
投稿日時: 2011/07/08
今回の生活教養は 卵に関する実験 第3弾
卵の起泡性について学び、卵白の泡立ちに影響する条件を理解しました。

卵白のみ、卵白を温める、卵白に酢を加える、卵白にサラダ油を加えるという4パターンの条件で泡立て観察をし、その後それぞれ砂糖を加えさらに攪拌して観察をしました。

泡立ちやすいもの、いくら一生懸命混ぜてもふわっとした泡が立たないもの、また砂糖を加えることにより、泡のきめが細かくなるなど泡の違いが出ました。
そして、砂糖・酢・油の特徴を学びました。

次にこの実験の応用としてロールケーキを作りました。

ロールケーキは泡立てがとても重要!今回は失敗しにくい別立て法で作りました。

先生に指導して頂きながら、慣れないお菓子作りに挑戦!

上手に泡立っていますね。さあ、オーブンに入れて焼きますよ。

焼き上がりあら熱が取れたら、イチゴジャムを塗りました。

とても上手に巻けています。

これは残念ながら失敗した生地です。作り方を間違えてしまい、上手に泡立ちませんでした。

あっという間にみんな食べていました。おいしそうですね。
失敗した班もありましたが、卵の起泡性についてさらに理解することができたと思います。















