KAISEIブログ
生活教養 : 今年度の生活教養1 No.1
投稿日時: 2013/01/09
お待たせしました!
総合コース3年生による生活教養の授業の様子をご紹介いたします。
生活教養1では12月にこれまでの授業のまとめとしてクリスマス料理を作りました。
これがうまくいくかどうかは、4月からの授業の取り組み次第だったのですが。。。
生活教養2でもおもてなしの心やマナーを身につけ、来週にはいよいよ社会人の戦闘服(スーツ)の着こなしを学びます。
それでは、まずは生活教養1から。。。

卵は家庭でもよく使われる食材の一つです
これから独り暮らしをする生徒も多いですので、お世話になる卵についてよく知るための実験実習でした

卵焼きは簡単だと思っていませんか?

加える調味料も多くて、けっこう手間がかかっているんですよ!

ほら〜殻が入った〜

卵がななめってますよ

あ、じょうすじょうず

最初はよかったのに・・・

落とした???

ガッカリ↘↘↘

現場検証
実習では、本格的なだしのとり方も学びました


混合だしを見守る

何か企んでる?その器具、だし取りには必要ないけど・・・

こちらは煮干のだし

鍋から逃げ出しましたよ

ほら!
取っただしで親子丼や茶碗蒸しにも挑戦しました
その様子は明日ご紹介します















