KAISEIブログ
生活教養 : 生活教養 その2 卵三昧
投稿日時: 2014/01/31
生活教養の授業、まだまだ続きます。
食卓によく登場する食材の代表格、卵についての実験・実習です。
卵の鑑別方法や調理上の特性について実験しました。
『新しい卵の見分け方』とか『熱を加えると何度で固まる』とか『泡立つ』とか『水と油をくっつける』とか。。。
その後、卵料理の実習が続きます→→→
まずは出し巻き卵。

手伝ってあげてよ!

じょうず!

いいね!

でも、意外に難しいんですよ。

だからって、左の黒くない?
だしの取り方も勉強しました。

これは、お味噌汁に使う煮干だし。

助け合い。美しき友情。

お味噌汁の塩分濃度も測りました。
高血圧予備軍多数。

かつおだしもとって茶碗蒸しを作りました。

まぁ。。。かわいいけど。。。

この。。。三つ葉の結び方が。。。

ムズ。。。

できた!V(^O^)V

おいしくいただきました。

次は、親子丼です。

だしを取ってから、ちゃんと親子鍋で作ります。

そこ!大事!

のどに詰まるよ。
来週もお楽しみに。















