KAISEIブログ
生活教養 : 生活教養 高3が社会へ旅立つ前に・・・その3
投稿日時: 2015/02/21
生活教養は総合コース(ドリカムコース)の生徒が受けている授業ですが、その名の通り、生活者として身につけておきたい内容を学ぶ授業です。
いよいよ、クリスマス料理・ノエルを作ります。

4月から実習をしてきて、包丁やフライパンには慣れましたよね?

みじん切り上手になりましたね。きゅうりは若干厚いかな。

チキンソテーもおいしそうです。

何してんの?

巷で流行のポテトフライ屋さんになろうかな。

順調順調

サラダ担当の2人。

あら!焦がしてますけど(怒)

盛り付けも大切。

おいしくできたよ!

ノエルはちょっと難しいココア生地。

「殻入れんでよ!」 「わ、わ、わかった。」

ふんわりできるかな〜
そして、デコレーション。

丁寧に。

倒れてますけど。

その手は・・・もしや?

???

みんな、いいのができましたね♪
併せて、お正月料理も紹介します。
2色きんとん&伊達巻きを作りました。

おいしくなる魔法?

こっちは真剣にやってるっていうのに。

せーのっ。

お〜〜〜〜〜〜パチパチパチ

美しき友情。待ってろ、助けてやるぜ!

こちらでは大惨事が・・・
クリスマスやお正月などの行事食の習慣をこれからも受け継いでほしいですね。
生活教養のブログ、高3の卒業までには完結したいとは思っていますが。。。















