KAISEIブログ
SMILE × SSH : 英語イマージョン授業 タコ編
投稿日時: 2012/11/26
今年も始まりました「英語イマージョン授業」
これは、本校「SMILEプログラム」の取り組みの一つです。
詳しくはこちらをご覧ください
「SMILEプログラムについて」(Click!)
この授業では「英語以外の授業を、英語だけで行う授業」です。
これまでもさまざまな授業とコラボレーションしてきましたが、今回は「理科の実験と工作」の授業を英語だけでやってみました。

理科の先生のが考えた授業を、ダスティン先生が行います。

対象は中学1年生。
はじめての経験。
緊張MAX。

使った材料はこれ。
紙?
いいえ、発泡スチロールペーパーです。

そして糸。

ものすごくがんばって、なんとかダスティン先生の言っている指示を理解する。
「いったい何ができるんだ?」

この日は2種類作りました。

一つはこれ。
ゆっくりゆっくりゆっくり飛ぶ飛行機。

『軽さ』が大事なんだけど、生徒は英語で言われて混乱。

なんとか理解して作業。
この「なんとか理解する」という経験が大切。

「不思議な紙」

そしてもうひとつ「歩いて揚(あ)げる凧(たこ)」

けっこう感動する体験。

できた。

揚がってないよ。
今年の英語イマージョンは、あと3種類用意しています。
お楽しみに。















