KAISEIブログ
SMILE × SSH : 英語と理科の融合 イマージョン授業開始
投稿日時: 2013/10/31
開星中学校の1年生恒例の行事となってきました「英語イマージョン」。
この日は、理科の実験を英語だけで行いました。
※今日の写真へのコメントは、頭の中で英語に変換して読んでください。

「みんなおはよう! 分かってる思うが、こっから先は英語しかしゃべっちゃいけないんだぜ!」

生徒「・・・・・・・」
先生「しずかだな。しゃべっても良いんだぜ、英語でな!」

「今日は何月だい? はい君 そうだね10月だ!」

「反対言葉を考えるゲーム、楽しかったろぅ?」

「んふふふっふーん、このタコ、歩いても浮くんだよね」

「そうだ、糸はそれぐらいがちょうどいいぞ!」

生徒「できたーーーーー」
先生「走るなーーーーー」

「みんな、俺についてこい! みんなでこっちに歩けばぶつからないぞ!」
(そして同じ授業をもう1つのクラスでも)

「超能力じゃないよーーー、軽いから浮くんだよーーー」

先生「いいかい、全部を半分に折ったらダメだよ!」
生徒「あ・・・・・折っちゃった」

生徒「何と難しいことだ、このタコ作りは」

「できた人、ハーイ」

「ハーイ」

「カモーーン、俺についてこい!」

「エブリバディ、飛んでるか?」

「向こうまで行ったら、帰ってくるんだぞ」

「大成功だ!」

「飛んでないですよ」
全て英語で行うこの授業、生徒にとっては大変な授業です。
でも、ものすごく成長できる授業です。
あと2回、英語イマージョンの理科が予定されています。
終り。















