KAISEIブログ
ここまでの研修の様子はこちらをご覧ください。
開星SSH金沢工大研修 理化学研究所(QBiC) 前編(Click!)
開星SSH金沢工大研修 理化学研究所(QBiC) 後編(Click!)
開星SSH金沢工大研修 金沢工大 1/4(Click!)
科学技術は,感動も呼ぶ。

ことしの成果共有会でお見せできるといいな。プロジェクションマッピング,の簡単なもの。

この部屋は,素晴らしい部屋。
この椅子で映画見たらすごいかも。
映像に合わせて揺れたり,何か出てきたり(何か!)。

金沢駅(もうすぐ新幹線!)の鼓門(つづみもん)でプロジェクションマッピング。
金沢の夜を彩る名物になりそうです。

次は!
ゲノム生物工学研究所。

これ,僕たちの(特に日本人)の生活に欠かせない。
生きてます。

「こちら麹菌です。」

見えないけど,そのガラスの上にDNA。

見えないって言われると,見たくなる。

このゲノム生物工学研究所では,遺伝子情報(つまりゲノム)を使った技術開発を行っています。

次は実験。
この実験で,麹菌が天然由来か判定できる,らしい。

この色の変化でわかるのです。

このような技術がどこで使えるかというと,,,,これ!
触っているのはカシミアの毛。
でも日本でカシミアとして売られている半分くらい,カシミアじゃない。

施設見学。

バイオハザード,にならないように管理されている区画ですよって目印。

この機械にも,数年前ノーベル賞を受賞された田中耕一さんの開発した技術が使われています。
こうやって,少しづつ少しづつ科学は発展していきます。
もうちょっと続きます。















