SSHブログ
研究発表 : 校内SSH生徒発表会 後編
投稿日時: 2015/06/13
まずはこちらからご覧下さい。
https://old.shimane-kaisei.ed.jp
開星史上初の出来事。
生徒研究発表会。

たとえ高校生、中学生といえども、その研究成果は社会を変える力を持つことがあります。
(開星の研究はまだまだですが、いずれは)

たとえ小さなことでも、世界ではじめて発表する事実もあります。
それが研究。

自分のやりたいことにまっすぐに向き合う。

この発表で必要な力は、例えば受験のための勉強とはかけ離れて見えるかもしれません。
でも、社会に出たとき、必要な力は?

自分の考えや、やって来たことの成果、意見を相手に伝える力が必要です。

自分の興味関心を、社会に活かす視点が必要です。

いろんなことに興味を持ちましょう。

自分には向いてないとか、自分にはできないとか、そんな思い込みは捨てましょう。

研究したい、と思ったらやってみればいいんです。
「趣味は?」と聞かれたら「研究を少々」と答えよう。

中学生の皆さんは、2年生になったら全員研究します。

いろんな人に見てもらう。
そうして、意見をもらう。
そすて新しい視点を得る。

その道の達人に、話を聴くことはとてもとても大事。

この研究発表会が、長く続きますように。

祝!
終わり。















